テラスをお考えの方へ

テラスを付ける時に
知っておきたいこと!

 

洗濯物を干すスペースを増やしたい。

毎日2階まで洗濯カゴを持っていくのは疲れる。

 

大家族になれば、1回の洗濯では終わらない事もあります。

少人数でも、洗濯カゴを持って毎日階段を上り下りするのは

結構大変です。

 

そんな時、一階にテラスが付いていれば

階段を上がったりせずに、楽々干せますよ。

取り込む時も、階段を上がる必要が無いので

晩御飯の準備の合間などに、畳むことが出来ます。

出かけ先で突然雨が降ってしまっても、テラス屋根が雨水を防いでくれます。

 

■屋根形状

5

 

テラスの屋根は大きく分けて2種類ございます。

アーチ状に曲線を描いた R型

フラットな平型の F型 です。

 

カーポートと同じですね。

 

雨の吹込みを少しでも軽減したいならR型

窓からの景観に、なるべく屋根を入れたくないならF型が

それぞれおすすめです。

 

2

 

また、F型は屋根をカットする事ができるため

取り付けたい場所が変形地でも、対応できる場合があります。

 

形だけではなく屋根材にも、それぞれ違いがあるのをご存知ですか?

 

■屋根材

4

 

ポリカーボネート板

標準タイプの屋根です。

オプションを何もつけなければ、このタイプの屋根材を取り付けます。

紫外線を99%カットしてくれます。

色は以下の3色から選べますよ。

 

熱線遮断ポリカーボネート板

取り付けたい場所が真南だったり、西日が強かったりと

暑さを軽減したいときにおススメの屋根材です。

 

防汚ポリカーボネート

汚れが付きやすい場所に取り付けるなら、こちらがおススメです。

屋根の表面に付着した汚れを、雨の水で洗い流すことができます。

 

他にも、熱線遮断FRP板DRタイプや、防火タイプなど

メーカーによって少しずつ特徴が変わります。

取り付けたいテラスが決まったら

そのテラスのメーカーオプションを見ると良いですよ。

 

個人的には、熱線遮断屋根がおすすめです。

 

3

 

ポリカーボネート板は、紫外線をカットしてくれますが

日光の熱量まではさえぎれません。

洗濯物を乾かす分にはいいですが

部屋の中にも当然日差しは届きますので、かなり暑いです。

しかし熱線遮断屋根は、紫外線+熱量もカットしてくれます。

取り付けたい位置の日差しが強いなら、是非ご検討ください。

 

■フレームカラー

テラスのフレームカラーは、メーカーによって異なります。

LIXILや三協アルミなど、同じ『シルバーカラー』でも

隣に置くと、色が違うのです。

それを踏まえて、フレームカラーを分けると

アルミ色と木調色に分けられます。

木調色の方も、天然木ではなくアルミ材です。

ですので、メンテナンスや腐食の心配はございません。

 

6

 

最近は木調色を選ばれる方が増えました。

木目色は、基本的に緑との相性がいいので

お庭の景観を崩したくない、と言う時にはピッタリです。

アルミ色は一件冷たい印象を受けますが

シックでカッコいい雰囲気のお家には、アルミ色の方が

マッチすることもございます。

お客様のお好みに合わせてお選びくださいね。

 

迷われた時や、ある程度決まったけれど

決定打が欲しい時などは、お気軽にご相談ください。

アルミや、屋根材のサンプルがございますので

比べたい、と言う方も是非ご来店くださいませ。